わたしたちが、できること
記載のない項目についての対応もご相談ください。
レスポンシブコーディング代行
(通常のコーディング業務以外に)どんなコーディングができるの?全ページデザインを必要としないコーディング / 数日で数十ページを実装する秘密
ガイドラインやSEO指示書に従ったコーディング / 管理ツールモックアップコーディング
ABテストコーディング運用 / 演出をプラスαで提案してもらいたいjQueryコーディング
中・大規模サイトコーディング / PCサイトデザインだけで進めるSPコーディング
詳しく見る-
レスポンシブコーディング
レスポンシブコーディングとは、パソコンやスマートフォン、タブレットなど閲覧者の画面サイズまたはウェブブラウザに応じてHTMLが閲覧できることを目指したコーディングの手法。1つのHTMLファイルを更新するだけで、他のデバイスでもその更新が反映されるため、運用もスムーズに行うことができる。現在ではほとんどのWEBサイトで導入されている手法。
-
SEO
SEOとはSearch Engine Optimizationの略語で、検索エンジンからWebサイトへの来訪者を増やすための施策のことをいいます。特定のキーワードからの検索結果の上位表示や効果的な見せ方を行うためにコンテンツの内容やクリエイティブの品質向上、HTMLコーディングにおける各種タグの設定などを行います。
-
ABテスト
ABテストとは、Webマーケティングにおける手法の1つで、デザインの異なるWebサイトを2パターン(Aパターン、Bパターン)用意して、どちらがより良い成果を出せるのかということを検証するものです。画面遷移やユーザー行動においていかに目的を達成するかというCVR(コンバージョン率)を向上させることなどを検証します。
-
jQuery
jQueryとは、ウェブブラウザ用のJavaScriptをより簡単な記法で実現できように設計されたJavaScriptライブラリです。2006年にリリースされ、JavaScriptライブラリのデファクトスタンダードであると言われています。JavaScriptは画面上に動きを与えたり、サーバと通信して情報を送受信できたり、簡単なアプリケーションなどが開発できるプログラミング言語です。
-
WordPress
WordPressとは、CMS(Contents Management System)を代表するアプリケーションです。Webサーバにインストールして、管理画面から操作を行います。HTMLのコーディングが出来ない人でも、掲示板に投稿するような感覚でWebサイトの記事やコンテンツの更新が行えるシステムです。
-
MovableType
MovableTypeとは、WordPressと同じくCMS(Contents Management System)を代表するアプリケーションです。Webサーバにインストールして、管理画面から操作を行います。HTMLのコーディングが出来ない人でも、掲示板に投稿するような感覚でWebサイトの記事やコンテンツの更新が行えるシステムです。
-
MakeShop
MakeShopとは、GMO株式会社が運営しているASPショッピングカートサービスです。多くの実績を有しており、機能や自由度の高いカスタマイズ性が実現でき、誰でも気軽にネットショップを開設できます。
-
Shopify
Shopify(ショッピファイ)とは、カナダ・オタワに拠点を置くShopify社(Shopify Inc.)のeコマース用のプラットフォームです。世界175か国100万ショップ以上に導入されており、日本語にも対応しているほか、多言語・多通貨・海外配送も簡単にできるため、越境ECなどにも向いているのが特徴です。
-
ASP
ASPとは、「アプリケーション サービス プロバイダ(Application Service Provider)」を略した言葉です。ソフトウェアを実行するためのプログラムデータをインターネット上のクラウドに置き、インターネット回線を通じてプログラムデータにアクセスして、ソフトウェアを利用できるようにした仕組みのことを言います。ショッピングカート機能や各種サービスプログラムを自前で開発するのではなく、ASPサービスを提供する事業者に、サービス利用料または手数料などを支払うことで、ASPサービスを活用することが可能となります。